訪問リハビリのご案内

当施設の訪問リハビリの特色
- 病院を退院、施設を退所後も、切れ目なくリハビリを行い、活動量の向上や自立のための支援を行います。
- 状態に合わせて通所・入所・ショートステイに移行しリハビリを行う事が可能です。
訪問リハビリの対象となる方の一例
- 病院を退院したばかりで、自宅で困っている事がある。
例:2階に上がれない、トイレまで歩いて行けない、散歩や買物に行きたいが疲労や転倒の心配がある、庭仕事をしたいが安全に行えるか不安である。 - 調理や掃除・着替えなど、日常生活動作が上手く行えない。
- 通所リハビリは、滞在時間が長く体力的に負担である。
- 通所リハビリは、対人的な面で不安がある。(集団が苦手である等)
- リハビリを受けたいが、寝たきりのため通うのが難しい。

訪問リハビリでできること
- 生活の中でお困りの事を評価し、問題点に対し直接アプローチができます。
- 個別で40分のリハビリが行え、屋内外での訓練に対応。自宅環境で実際に練習できるので効果的です。
- 利用者様の能力に合わせた最適な住環境を一緒に考える事ができます。
ご利用対象者 | 要支援1~2、 要介護1~5の方 |
---|---|
リハビリ実施回数 | 基本的に週2回~ ※上限は週3回または週5回(退院後間もない場合)、その他要相談 |
リハビリ実施時間 | 40分以上(2単位分) |
サービス提供地域 | 湖西市全域、豊橋市の一部地域(中原町、雲谷町、二川町、大脇町、豊清町、原町、三弥町、細谷町、東細谷町) *実施地域を越えた場合、1kmあたり50円の実費がかかります。 |
サービス提供日 | 月~金曜日(祝日、年末・年始、夏期休業(盆休み)を除く) |
サービス提供時間 | 9:00~16:30 |
受付時間 | 8:30~17:30(月~金曜日) |
ご利用までの手続き
1はじめに
- 訪問リハビリ開始時には、下記が必要です。
- かかりつけ医の指示、かかりつけ医によるまんさくの里医師への「診療情報提供書」
- まんさくの里医師の診察
2申し込み
- 利用を希望する場合は、ケアマネージャーにご相談ください。
- 希望する目的・利用曜日・時間等をお知らせください。
- まんさくの里の医師の診察日、リハビリ担当者との面接・契約日を決めさせていただきます。
3かかりつけ医へ「診療情報提供書」作成依頼
- ケアマネージャー(またはご本人・ご家族)からかかりつけ医へ相談のうえ、「診療情報提供書」の作成をご依頼いただきます。
4サービス担当者会議
- 利用開始前にサービス担当者が集まり会議を行います。
5面接・契約
- リハビリ担当者がサービス内容の説明、重要事項の説明等行います。サービス内容に同意が得られましたら契約書にご署名いただきます。
- 訪問リハビリ開始時、曜日、回数、時間などの調整・確認を行います。
6まんさくの里医師の診察、「指示書」作成
- まんさくの里医師が訪問・診察し、リハビリを行う上での注意点などを記載した「指示書」を作成します。
- *訪問診察がどうしても困難な場合、まんさくの里に来所しての対応も可能ですのでご相談ください。
7リハビリ開始
※状況により、4・5・6は順番が入れ替わる、または同時に行うことがあります。
診療情報提供書が必要な方はこちらからダウンロードしてください。
ダウンロード:診療情報提供書(PDF)


ご利用料金
1)要支援1~2(1単位=10円)
サービス内容略称 | 算定項目と単位数 |
---|---|
予防訪問リハ2 | 208単位/回 (20分) |
予防訪問リハ短期集中リハ加算 | 短期集中リハビリテーション実施加算 ※退院(所)日又は認定日から3ヵ月以内 200単位/日 |
予防訪問リハ計画未実施減算 | 事業所医師が診療を行わなかった場合 50単位減算/回(20分) |
予防訪問リハサービス提供体制加算(I) | サービス提供体制強化加算 6単位/回 (20分) |
予防訪問リハ計画診療未実施減算 | 算定なし *R6年7月から順次実施 |
予防訪問リハ12月超減算 | 30単位減算/回(20分) |
予防訪問リハ退院時共同指導加算 | (退院時1回を限度) 600単位/回 |
※リハビリ実施時間は40分以上のため、2単位分となります。
2)要介護1~5(1単位=10円)
サービス内容略称 | 算定項目と単位数 |
---|---|
訪問リハビリ2 | 308単位/回 (20分) |
訪問リハ短期集中リハ加算 | 短期集中リハビリテーション実施加算 ※退院(所)日又は認定日から3ヵ月以内 200単位/日 |
訪問リハ計画診療未実施減算 | 事業所医師が診療を行わなかった場合 50単位減算/回(20分) |
訪問リハサービス提供体制加算(I) | サービス提供体制強化加算 6単位/回 (20分) |
予防訪問リハ計画診療未実施減算 | 算定なし *R6年7月から順次実施 |
訪問リハ退院時共同指導加算 | (退院時1回を限度) 600単位/回 |
※リハビリ実施時間は40分以上のため、2単位分となります。
お問い合わせ・ご相談
介護老人保健施設まんさくの里
訪問リハビリテーション 担当者まで
TEL.053-572-3911(代) 受付時間/8:30~17:30(月~金曜日)
FAX.053-572-3939
〒431-0422 静岡県湖西市岡崎1353-1